こんにちは!にじマンです。
楽天ルームでは、フォロワーを増やすために自分からフォローしていくことが効果的です。

フォロバ狙いなので、できればフォロバしてくれそうなかたをフォローしたいですよね
この記事では「フォロバ狙いでフォローするときに気を付けたい3つのポイント」を紹介しています。
ぼくもコツコツと続けて3,800フォロワーを超えることができました。
楽天ルームでフォロワーを増やしたいというかたは参考にしてみてください。
フォロワーよりフォローが多い人をフォローする
楽天ルームでは、プロフィール画面に行くとそのかたのフォローとフォロワーの数が確認できます。
フォロバしやすい人は、フォロワーよりフォローの数が多くなっている傾向があります。
100%フォロバしている人は、必ずフォローの方が多くなりますよね。
- フォロバした人
- フォロバされた人
- 自分のみフォローしている人
ただし、フォロワーよりフォローが多いからといって、必ずフォロバしているとは限りません。

フォロバするかどうかはその人の判断次第ですよね
ランクC以上の人をフォローする
楽天ルームでは、ROOMランクがあります。
- ランクE プロフィール設定を完了
- ランクD 検索機能を使って商品を検索
- ランクC フォローと「コレをいいね」
- ランクB 「#オリジナル写真」を投稿
- ランクA、S 投稿からたくさんの人を楽天市場へ誘導する 詳しくはこちら
ランクCになるには、過去3ヶ月以内に「フォロー」と「これをいいね」する必要があります。
つまりランクC以上でないかたは、3ヶ月以内に「フォロー」をしていないことになりますよね。

フォロバしてもらいたければ、ランクC以上のかたがいいですね
関連 【楽天ROOM】ROOMランクをあげるために必要なこと!
ユーザー名とアイコンで不快感を与えない
こちらからフォローをすると、相手のお知らせに「◯◯さんがあなたをフォローしました」というように、あなたの「ユーザー名」と「アイコン」が表示されます。
その時に不快感のある「ユーザー名」や「アイコン」であると、フォロバされない可能性が高くなります。

怪しそうな人はフォローしたくないですよね
「ユーザー名」や「アイコン」はできるだけ不快なものは避けましょう。
まとめ
- フォロワーよりフォローが多い人をフォローする
- ランクC以上の人をフォローする
- ユーザー名とアイコンで不快感を与えない
フォロバ狙いでも、むやみにフォローするのではなく、ポイントを抑えてフォローするとフォロバの確率が上がります。
ただし、フォロバを期待しすぎるのは良くありません。
フォロバするかどうかは、その人次第ですので過度な期待はしないようにしましょう。

フォロバされたら感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね
まだ、楽天銀行の口座開設をしていないかたや、楽天カードを発行されていないかたは準備しておくことをおすすめします。