こんにちは!にじマンです。
みなさん、QRコード決済は何を利用していますか?

ぼくは楽天ペイを利用しています
以前は電子マネーの「楽天Edy」を使うことが多かったのですが、「楽天ペイ」では期間限定の楽天スーパーポイントが使えて便利なので利用する機会が増えてきました。
主にファミマやローソンなどのコンビニで利用しています。
もともと楽天のサービスをよく利用していてポイントが余っていたので、期間限定ポイントが使えるのは助かりますね。

楽天はダイヤモンド会員です
しかし、そんな楽天ペイ派のぼくが最近「PayPay(ペイペイ)」を使うようになりました。
なぜPayPay(ペイペイ)を使うようになったのかまとめていますので、参考にご覧ください。
セブンイレブンで使えるようになった
2019年7月1日からセブンイレブンでPayPay(ペイペイ)が使えるようになりました。
楽天ペイは使えません。(※2019年8月)

悲しい
ローソンとファミマでは楽天ペイとPayPay両方が使えます。
楽天ペイ派のぼくは、セブンイレブンではこれまで同様「楽天Edy」を使うか・・・
そう考えると、楽天の期間限定ポイントを消費したいので自然とローソンとファミマに行くようになりました。
【追記】2019年10月1日からセブンイレブンで楽天ペイが使えるようになりました。

セブン銀行ATMでチャージできるようになった
楽天ペイにこだわらず、PayPayも使えばいいのではないか?
実は以前、「100億円あげちゃうキャンペーン」をしていた時にPayPayを利用しようとアプリはダウンロードしていました。
しかし、楽天派のぼくは楽天銀行と楽天カード(JCB)をメインで使いたいのにPayPayでは登録できませんでした。(※2019年8月)

なんだって!どうすればいいんだ
PayPay対応の銀行やカードを準備すればいいだけですが、面倒くさくて準備せず・・・
それがなんと、2019年7月11日からPayPayにセブン銀行ATMから現金チャージができるようになりました。

事前にチャージして使えば問題ないですね
キャンペーンがたくさんある
PayPayでは「100億円あげちゃうキャンペーン」の後も、たくさんのキャンペーンが実施されています。
- 「現金チャージがはじまるキャンペーン」
- Twitterフォロー&リツイートキャンペーン
- ランチタイムキャンペーン
- はじめ特典 etc
※すでに終了しているキャンペーンもあります。
なかでも「セブンイレブンで毎週100円相当お得な5週間キャンペーン」に惹かれました。
101円以上のお支払いで100円相当付与されるというキャンペーンです。
(キャンペーン期間:2019年8月12日~2019年9月15日)※すでに終了しています
週1回は150円の飲み物を買っても100円返ってくるので、実質50円で飲み物が買えました。

すごい
PayPayはお得なキャンペーンがたくさんあります。見逃して損をしないようにしましょう!
公式サイト:PayPayキャンペーン
まとめ
PayPayを使い始めた理由
- セブンイレブンで使えるようになった
- セブン銀行ATMで現金チャージができるようになった
- キャンペーンがたくさんある
楽天ペイ派でもPayPay(ペイペイ)を使うメリットが増えてきました。
お店によって楽天ペイとPayPay(ペイペイ)を使い分けるほうがお得ですね。
使い分けは面倒に感じるかもしれませんが、キャンペーンはとてもお得なので試す価値ありです。

登録は無料ですので、アプリのダウンロードがまだのかたはどうぞ
\Androidをお使いのかたは↓こちら/
\iPhoneをお使いのかたは↓こちら/