こんにちは!にじマンです。

平屋のデメリットって何?
そんな疑問にお答えします。
ぼくは新築平屋に3年住んでいます。
実際に住んでみて感じたデメリットをまとめていますので、平屋住宅に興味のあるかたは参考にしてみてください。

意外とデメリットもあるよ
※25坪の大きさで地方暮らしです。
広い土地が必要
平屋を建てるには、ある程度の広さの土地が必要となります。
田舎ではそんなに問題ないですが、都会で土地代が高いと厳しいですよね。

駐車場も確保しようと思うと60坪くらいは欲しいですね
家が狭い(部屋数が少ない)
平屋のほうが2階建てよりも家が狭くなります。
総2階の家で40坪なら20坪の広さで建ちますが、平屋で40坪建てようと思うと、土地もだいぶ広くないと難しいですよね。

我が家は25坪で3LDKです
結果、2階建てに比べて家が狭くなり、部屋数も少なくなります。
子供が多くなると部屋が足りないかもしれません。
トイレが1つだと大変
2階建てだと1階と2階にそれぞれトイレがあったりしますが、平屋だと通常トイレが1つしかありません。
朝の時間などトイレ待ちが発生するので大変です。

子供が増えるとどんどん大変になりますね
広い平屋で2個トイレがあると理想です。我が家にそんなお金はありませんが・・・
災害時に垂直避難ができない
近年、集中豪雨などで河川の氾濫による床上浸水が各地で発生しています。
台風などあらかじめ予測ができれば、事前に避難所に避難することもできますが、急な豪雨などで事前に避難できない場合もありますよね。
そんな時は、自宅の2階へ垂直避難する選択肢もありますが、平屋では2階がありません。
垂直避難とは、災害時に身に危険が迫っているが、安全な場所まで避難する時間がない場合、安全な場所と空間を確保するために上下垂直方向に避難することを言う。
引用元:ハザードラボ

ハザードマップを確認して浸水の可能性があるか確認しておきましょう
子供には不評
意外と気にしてなかったデメリットは「子供に不評」ということです。
もちろん子供によると思いますが、我が娘には不評でした。
理由を聞いてみると、「大きい家が良かった」との事です。
いろいろとこだわって建てたマイホームなので、そう言われるとちょっと悲しくなりますよね。

悲しい
平屋のデメリットまとめ
- 広い土地が必要
- 家が狭い(部屋数が少ない)
- トイレが1つだと大変
- 災害時に垂直避難ができない
- 子供には不評
特に垂直避難ができないのは、命に関わることなので重要です。
平屋を建てる場合は事前にハザードマップで浸水リスクや避難所の確認を忘れないようにしましょう。
今回はデメリットについてまとめてみましたが、平屋のメリットもたくさんあります。

実際に住んでみて平屋で良かったですよ
夢のマイホーム計画に少しでも参考になれば幸いです。