こんにちは!にじマンです。

みなさんは楽天の期間限定ポイントってどう使っていますか?
期限内に使わないといけないので、使い方に悩みますよね。
そこで、この記事では楽天の期間限定ポイントの使い方を考えてみました。
きっかけ

みなさんはおこづかい制ですか?
ぼくはおこづかい制で毎月3万円なのですが、なかなか生活が苦しいですね…
ですが、最近は楽天ROOMから少し収入を得られるようになってきました。

ちょっとでも助かる
楽天ROOMとは、楽天のショッピングSNSで、楽天市場などから紹介したい商品をmy ROOMに投稿していき、my ROOM経由で商品が売れると楽天アフィリエイトから付与される「2~8%の通常ポイント」と楽天ROOMから付与される「ROOMランクボーナスポイント(期間限定ポイント)」の報酬が得られるというものです。
しかし、楽天ROOMから付与される「ROOMランクボーナスポイント」は期間限定ポイントとなります。
有効期限が6ヶ月と長めなのですが、楽天ポイントだと使い道が限られますよね。
あまり必要性のないものを楽天市場で買うのももったいないです。

なにかいい方法はないかなぁ?
楽天ポイントは普段の買い物で使える
いろいろと調べてみると、楽天ポイントは普段の買い物で貯まるだけでなく、実際のお店で使うことができるのです!
恥ずかしながら全然知りませんでした…

ほんと恥ずかしい
- マクドナルド
- ミスタードーナツ
- くら寿司
- 幸楽苑
- ロイヤルホスト など
お店で使えるのは良いけど、そんな頻繁に行くお店でもないので、全ポイントを消費出来ない可能性があります。
楽天ペイでも楽天ポイントが使える
さらに、調べてみると「楽天ペイ」でも楽天ポイントが使えるみたいです。

もちろん知りませんでした…
「楽天ペイ」とは、楽天のコード決済です。「PayPay」や「LINE Pay」の楽天版ですね。
あらかじめアプリをダウンロードしてクレジットカードなどの登録をしておきます。
支払い前までに楽天ポイントを使用する設定をしておくと、まずは楽天ポイントから使用され足りなければ登録したクレジットカードを使用するようになります。
ぼくは、これまでかざすだけで支払いができる「楽天Edy」を使用していました。
「楽天ペイ」は、支払いの際にアプリを起動してバーコードを表示させる手間があるので、これまで使用していなかったのです。
しかし、期間限定ポイントを使えるメリットは大きい!
しかも「楽天ペイ」はセブンイレブンやローソン、ファミマなどのコンビニでも使用できます。

これは使うしかない!
よくコンビニを利用するかたなら、これで期間限定ポイントをムダなく消費できますよね。
楽天ペイの使い方
実際にコンビニで「楽天ペイ」を使ってみましたが、思ったより簡単でした。
・店員さんに買う商品を渡す

いらっしゃいませ。
(商品をピッ)お会計◯◯円です。

楽天ペイでお願いします。(スマホの画面を見せる)

楽天ペイですね。
(店員がスマホに表示されているバーコードをピッ)
ありがとうございます。
(レシートを渡す)
・おしまい
(スマホの画面にも◯◯円支払いしましたという確認の画面が表示されます。)
財布から現金を出したり、おつりをもらったりするのに比べるとだいぶスムーズです。
ですが、かざすだけの「楽天Edy」と比べるとちょっと面倒です。
まぁ期間限定ポイントを使えるというメリットは大きいですけどね。
まとめ
楽天の期間限定ポイントを使うなら「楽天ペイ」がおすすめです。
2019年10月1日からお店によってはキャッシュレス還元でお得になりますので、まだ「楽天ペイ」を使っていないかたは、ぜひ試してみてください。

キャッシュレスの時代ですね