こんにちは!にじマンです。

みなさんは「スマートスピーカー」を使っていますか?
ぼくは2018年の12月から使用しています。
正直なにができるかよく知りませんでしたが、家電量販店で「Google Home Mini」が半額になっていたので衝動買いしてしまいました。通常6000円が3000円!

いい買い物だったなぁ
最初はいろいろと機能を調べながら試してみましたが、3ヶ月を過ぎるとよく使う機能は限られてきました。
正直、ぼくは普段「Spotify」を使って音楽を聴くくらいしか利用していません。

う~ん、使いこなせていない・・・
最近では5才の娘のほうが上手に使っています。
そこで、この記事では我が家の娘がよく使う機能ベスト3を紹介したいと思います。
第1位 アラーム機能
最近、娘がタブレットで「YouTube」を見はじめました。
見すぎるとよくないと思うので、我が家では1日30分と時間を決めています。
子供に「◯時◯分までね」と言っても、まだ時計の見方がよくわからないので理解できません。
今まではタブレットのアラーム機能を使っていましたが、時間の設定が子供ではわからないので親が設定していました。
今では娘が、「OK グーグル 30分後にアラームセットして」と言って、「Google Home Mini」のアラーム機能を使うようになりました。

す、すごい
30分後にアラームがなると、娘が「OK グーグル。ストップ」と言ってアラームをとめています。
なので、タブレットのアラームを設定するという手間を省く事ができました。
ただ最初は子供にとって「グーグル」が言いにくいみたいで「グルグル」と言っていました(笑)

グルグルってかわいい
何回か教えてあげたら上手に「グーグル」と言えるようになりました。
第2位 音楽を聴く
スマホやタブレットに保存している音楽を、Bluetoothを利用して「Google Home Mini」で再生することができます。
また「Google Play Music」や「Spotify」、「YouTube Music Premium」なども聴くことができます。
我が家では「Spotify」の無料プランを普段使うように設定しています。
「OK グーグル、音楽かけて」と言えば「Spotify」に繋げて音楽をかけてくれますし、「子供が好きな音楽かけて」と言うとアニメや童謡などの子供向けの音楽をかけてくれます。
なので、リビングで遊んだり、ご飯を食べたりするときなど、テレビを消している時に音楽をBGM代わりにかけるようになりました。
第3位 ピカチュウと話す
「OK グーグル、ピカチュウと話したい」と言うとピカチュウと話すことができます。
「ピカチュウ、おはよう」など話しかけると「ピッカ」などピカチュウ語?で返してくれます。
「10万ボルト」と言うと「ピ~カ~チュウ~~」と10万ボルトを出してくれたりします。
話していると、だんだんと娘のほうまで「ピッカ、ピカピッカ」とピカチュウ語を話しだして思わず笑いそうになりました。
すぐ飽きるかと思いましたが、ポケモン好きということもあり、今でもたまにピカチュウと話しています。
何を話しているかわかりませんが、反応があるのが楽しいみたいです。
まとめ
第2位 音楽をかける
第3位 ピカチュウと話す
まだまだ機能を使いきれていない気がしますが、スマートスピーカーは幼稚園くらいの子供でも使うことができます。
おもちゃも何千円とか掛かりますし、大きくなっても使えるので「Google Home Mini」をプレゼントで買ってあげてみるのもおもしろいですね。
はじめてピカチュウと話した時の子供のテンションの上がり方は異常でした(笑)