こんにちは!にじマンです。
ブログを始めて3ヵ月が経過しました。

なんとか続けています
ブログを始めても収益化できる前に辞めてしまうかたが多いですよね。
よく3ヵ月くらいが辛い時期と聞きますが、実際に3ヵ月を迎えてその気持ちがよくわかりました。
どうして3ヵ月で挫折して辞めていくのか?
どうしたらこの辛い時期を乗り越えられるのか、実体験からアドバイスしたいと思います。
挫折する理由
挫折するのは大きく3つの理由があります。
挫折する理由
- 成果が出ない
- 書くネタがない
- モチベーションが下がった
成果が出ない
3ヵ月続けて成果が出ている人は良いと思います。
収益1万円達成!1万PV突破!など成果が出ていればやる気が出ますよね。
しかし3ヵ月経っても収益は出ない、PVは増えないとなると悲しくなってきます。

泣きそうです
ワードプレスで始めたので、最初は検索にかからずブログが読まれないという事は覚悟していました。
ただし3ヵ月くらい続くとさすがにメンタルがやられてしまいます。
書くネタがない
3ヵ月続けると記事数もだいぶ増えてきます。

ぼくは50記事くらいになりました
初めは書きたいことが色々とあるのでブログを書くことが楽しいのですが、書くネタが無くなってくると苦痛になってしまいます。
そうなると記事が書けなくなってしまいますよね。
モチベーションが下がった
ブログを始めた当初はモチベーションが高いですよね。
ぼくも最初は独自ドメインをとって、サーバーも契約して、よしやるぞ!と思っていました。
ただ3ヵ月くらいで失速してしまいます。

長くは続かないね
成果が出ないと特にやる気が下がってしまいます。
続けるための対策
ぼくが実際に試している方法を紹介します。
続けるための対策
- 小さな成果を見つける
- ブログ休養日を作る
- Twitterを活用する
小さな成果を見つける
収益1万円とか1万PVとかなくても、小さな成果を喜ぶようにしています。
- アドセンスに合格した
- 1円の初収益があった
- 30記事突破した
- 検索1ページ目に表示された
ちょっとした成長に自分で気づくことでモチベーションを保つようにしています。
ブログ休養日を作る
ブログを書くネタがないと困ったときは、休養日にするのも1つの手段です。
ブログが書けないと、24時間ブログの事を考えてしまい効率が悪くなってしまいますよね。

しんどい
そんな時はブログから距離を置くことで気分をリフレッシュさせます。
ただし2日連続で休んでしまうとサボり癖がついてしまうので、自分は休養日は1日と決めています。
メリハリが大事ですね。
ただ休むだけでなく、情報収集の日にするのも良いと思います。
本や雑誌などを読んで新しい情報を取り入れればブログのネタが見つかるかもしれません。
Twitterを活用する
最初は検索にかからないので本当にブログが読まれず孤独を感じます。
そんな時はTwitterを活用してみましょう!
Twitterからブログを読みに来てくれればPVも増えますし、仲間を見つければ孤独からも解放されます。

なんどもTwitterに助けられました
まとめ
挫折する原因と対策・成果が出ない
→小さな成果を見つける
・書くネタがない
→ブログ休養日を作る
・モチベーションが下がった
→Twitterを活用する
ブログ開始から3ヵ月くらいは本当に辛い時期ですね。
ここで踏ん張れるかどうかで未来が変わるかもしれません。
一緒に乗り越えていきましょう!

あきらめたらそこで試合終了ですよ